Month: 12月 2024

FWTフォーラムのご案内

拝啓 向寒の候、皆様におかれましては、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素よりFWT委員会にご協力を頂き有難うございます。さて、下記の日程にてFTWフォーラムを開催いたします。今期はFTWフォーラムを、第一部・第二部にわたり開催致します。また、一般の方の参加も大歓迎です。是非お誘いあわせの上ご参加ください。ご多忙中とは存じますが、多数の会員の皆様のご参加を賜りますようお願い申し上げます。                                      敬具             記  日 時:令和7年1月20日(月) 受 付 10:15~  フォーラム:11:00~14:00(終了予定)      1部【レモネードスタンド収益金から四団体へ寄付贈呈式】        NPO法人福岡ファミリーハウス・九大病院親の会        つな髪プロジェクト・公益財団法人 がんの子供を守る会        【講演会】「NPO法人 福岡子どもホスピスプロジェクト」            代表理事 濱田裕子 様      2部【今年結成された支部の紹介】        【特別表彰...
More

2025年1月10日 新年例会のご案内

 寒冷の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。来年度も、クラブ運営・活動に対し絶大なご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。当日、17:00より会員の皆様の諸災開運を願い、神事を行います御参拝出来る方は、17:00までに会館にお集まりください。              記  日 時:令和7年1月10日(金)17:00~(神事・例会・新年会)  場 所:穂波ライオンズクラブ会館  〆切日は12月25日(木)です。  穂波ライオンクラブ事務所にファックス(0948-28-1023)で、お願いします。
More

12月 第二例会

 寒冷の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。下記の通り第二例会を開催いたしますので、ご出席を宜しくお願い致します。            記  期 日:令和6年12月17日(火)12:00~  場 所:穂波ライオンズクラブ会館      (例会終了後、会館清掃作業)  〆切日は12月9日(火)です。  穂波ライオンクラブ事務局(FAX0948-28-1023)迄、お願いします。
More

Lions Quest ライフスキル教育プログラム  教育指導者対象研修会(基本編)開催のご案内

標題の件、教育指導者を対象としたライオンズクエストワークショップ(主催ライオンズクラブ国際協会337-A地区)を各地区市教育委員会後援の下、下記の如く開催致したく此処にご案内を申し上げます。ライオンズクエスト『ライフスキル教育プログラム』とは、ライオンズ国際財団(LCIF)が交付金を提供し世界的に拡大促進する青少年育成支援事業です。また、337-A地区に於いても2015年度よりクエスト事業資金として予算化され普及推進している大切な事業です。ライフスキルとは生活の中で、がまん、けじめ、積極性など自分自身をコントロールする能力と、あいさつ、思いやり、コミュニケーションなど、他の人とうまくかかわる能力を合わせたものです。ライフスキルは、生活の中で見通しをもって物事に取り組み、積極的に人とかかわり、相手の気持ちを理解し、みんなとともに、あるいは人に働きかけ、動かしてゆくために効果的な、一生通じて役立つ能力です。現代社会では、家族の絆や、地域社会という伝統的ネットワークが弱体化し、青少年がライフスキルを学ぶ機会が急速に減少しています。そのため自分の居場所を持ち、他者と分かち合い、そして互いにつな...
More

Lions Quest ライフスキル教育プログラム  教育指導者対象研修会(実践編)開催のご案内

標題の件、教育指導者を対象としたライオンズクエストワークショップ(主催ライオンズクラブ国際協会337-A地区)を各地区市教育委員会後援の下、下記の如く開催致したく此処にご案内を申し上げます。ライオンズクエスト『ライフスキル教育プログラム』とは、ライオンズ国際財団(LCIF)が交付金を提供し世界的に拡大促進する青少年育成支援事業です。また、337-A地区に於いても2015年度よりクエスト事業資金として予算化され普及推進している大切な事業です。ライフスキルとは生活の中で、がまん、けじめ、積極性など自分自身をコントロールする能力と、あいさつ、思いやり、コミュニケーションなど、他の人とうまくかかわる能力を合わせたものです。ライフスキルは、生活の中で見通しをもって物事に取り組み、積極的に人とかかわり、相手の気持ちを理解し、みんなとともに、あるいは人に働きかけ、動かしてゆくために効果的な、一生通じて役立つ能力です。現代社会では、家族の絆や、地域社会という伝統的ネットワークが弱体化し、青少年がライフスキルを学ぶ機会が急速に減少しています。そのため自分の居場所を持ち、他者と分かち合い、そして互いにつな...
More